まるしてんblog 美作地方.岡山県をつらつら

美作地方、岡山県の交通、民俗、方言など

水不足・・・旭川水系20年ぶりの取水制限

こんにちは。

暑い日がつづきます。

今年、岡山県は観測史上(1951年以降)最も早い梅雨明け(6月28日)。そして梅雨の期間の最短記録(14日間)となりました。

こうなると水不足(=渇水)が心配です。

7月4日岡山県は旭川流域で20年ぶりとなる取水制限が始まりました。具体的には第一次取水制限として上水道と工業用水が10%、農業用水は30%カットされます。

 

さて岡山県には3大河川と呼ばれる水系があり、現在のそれぞれのダムの貯水率は以下のとおりとなっています(写真)。

f:id:marushiten:20220704202535j:image

 

同じ岡山県内でも旭川水系の貯水率が異常に低くなっています。

旭川水系だけ雨が降らなかったということは現実的にはあり得ないと思うので、なぜ今回このような事態になっているのか。

考えられる要因としては、昨年の冬から今年にかけて行った湯原ダムのゲート工事の影響が考えられます。

もちろんこの工事は、安全上絶対に必要なことなので責任追求をする立場ではありません。

農業用水などの需要が少ない冬に、普段は水没している場所が見えるほど水を抜いたいて工事をした後、少雨(雪)で予測したほどダムに貯水ができなかった影響があると考えられます。

(ダム貯水率の推移が正確にわからないのであくまで推論です)

 

しかも旭川水系は主要なダムが下流旭川ダムと2ヶ所しかないため、下流での調整も難しかったと思います。

 

ちなみに7月4日時点の湯原ダムの貯水率は18.7%、旭川ダムの貯水率は31.4%、旭川水系全体の貯水率は22.3%と平年(66.1%)を大きく下回り、なおかつ平成6年の全国的な水不足で旭川水系では初めて取水制限を余儀なくされた時の数値(平成6年8月17日)を下回る数字です。(当時の山陽新聞記事の切り抜き参照)

f:id:marushiten:20220704202614j:image

平成6年の渇水では、旭川水系では8月17日から9月30日にわたって、上水用水が最大20%、工業用水が最大20%、農業用水は最大30%の取水制限となり、旧北房町真庭市)の一部地域では断水が実施されました。また、岡山駅前の噴水や西川緑地公園の壁水も停止されています。

今後が大変心配です。現在台風4号が本州に接近していますが、被害なく恵みの雨を降らせてもらいたいものです。

 

なお現時点で、高梁川水系貯水率は58.1%(平年は84.1%)、吉井川水系は92.5%(平年は95.3%)という状況です。

いますぐ深刻な水不足ということはないでしょうが、記録的な梅雨の短さと酷暑のなか水資源を大事にしていきたいものです。