まるしてんblog 美作地方.岡山県をつらつら

美作地方、岡山県の交通、民俗、方言など

美作

国鉄美伯線と沿線の歴史①

こんにちは みなさんは「美伯線」という国鉄路線があったことをご存じでしょうか。 美伯線は今から67年前の今日。1955年(昭和30年)8月16日に、津山駅と上井駅(現在の倉吉)を結ぶ国鉄のバス路線として開通し、1985年(昭和60年)の3月31日…

美作の鉄道にまつわる不思議な話

暑い日が続きます。 夏といえば怪談やミステリー。 今日は美作の鉄道に関わるちょっと不思議な話を紹介します。 ①津山線建設工事に現れた怪力男「さださん」 明治31年、亀甲あたりの津山線(当時は中国鉄道)の建設工事現場に吉岡定次郎(さださん)という怪力の…

落合橋の歴史

こんにちは。 美作では夏のイベント花火大会が開催されていますね。 (東京では隅田川をはじめ、ほとんどが今年も中止になっています) 7月10日には津山、7月23日には真庭市の美甘で開催されました。 7月30日には真庭市落合町で開催されます。 http…

水不足・・・旭川水系20年ぶりの取水制限

こんにちは。 暑い日がつづきます。 今年、岡山県は観測史上(1951年以降)最も早い梅雨明け(6月28日)。そして梅雨の期間の最短記録(14日間)となりました。 こうなると水不足(=渇水)が心配です。 7月4日岡山県は旭川流域で20年ぶりとなる取…

姫新線・因美線の存廃協議に対する沿線自治体の動向

こんにちは。 6月15日の山陽新聞のニュースで姫新線の存廃を含めた協議をJ R西日本が沿線自治体に求めたことに対する勝央町長の議会答弁が報じられました。 水嶋勝央町長は定例町議会で 「J Rと沿線市町だけでの問題ではない。路線をいかに残していくか、県…

鉄道のまち津山をアピールできるか

こんにちは。 今日、JR西日本岡山支社は「岡山デスティネーションキャンペーン」に合わせた「おか鉄フェス2022」のニュースの第二弾を公表しました。www.westjr.co.jp 第1弾ですでに概要が発表されていましたが、今回はその詳細などが明らかになっています…

上斎原の観光拠点が11月で閉館に

こんにちは。 6月3日の山陽新聞ニュースで岡山県の最北に位置する鏡野町上斎原にある「国民宿舎いつき」が老朽化を理由に今年11月29日をもって閉館するという大変残念なニュースがありました。 上斎原地区は恩原高原スキー場や高清水高原や県立森林公…

因美線・姫新線に突きつけられた課題③

5月19日にJR西日本岡山支社は定例記者会見で、姫新線・因美線の沿線自治体に今後の公共交通のあり方について協議したいとの考えを順次伝えていることを明らかにしました。 山陽新聞の配信によると、平島支社長は因美線・姫新線についていずれも大量輸送の…

因美線・姫新線に突きつけられた課題②

こんにちは 今日も美作の鉄道について書いていきたいと思います。 まずは先日JR西日本が公表した資料から各線区の収入(運輸収入)と支出(営業費用)、そして収入から支出を差し引いた額を計算して示します。 合わせて100円の収入を生むためにいくら費用が…

因美線・姫新線に突きつけられた課題① 

こんにちは。 4月11日にJR西日本は「ローカル線に関する課題認識と情報開示について」として、キロあたりの1日平均旅客輸送人員が2,000人未満のローカル線17路線30線区の資料を公表しました。 JR西日本は「地域のまちづくりや線区の特性・移動ニーズを…

洗濯ダンス始まりました

4月3日から奥津温泉で足踏み洗濯が再開されたとのニュースが報じられています。 足踏み洗濯は別名「洗濯ダンス」と呼ばれていて、古くから奥津温泉のシンボル的な存在として定着しています。 OHKのニュース映像を見ると、2人で洗濯ダンスをしていますが、…

真庭(旧勝山町)出身の大投手 山根和夫さん

こんにちは 3月21日、広島東洋カープが2008年以来のOB戦、CARPレジェンドゲーム2022を開催しました。 リーグ三連覇時に活躍した若い選手だけでなく、旧勝山町出身山根和夫さんほか70年代後半から80年代のカープが3度の日本一に輝いた黄金期のプレイヤーもた…

誕生寺ばばあが来る季節

立春を過ぎても今年は寒い日が続きます。 この季節、法然上人ゆかりの誕生寺では、旧暦1月25日に上人が亡くなられことをしのび、御忌大会式が行われます(2月25日前後)。「御忌(ぎょき)」とは、本来天皇の忌日にされる法要を指しますが、16世紀、後柏原天…

美作地方の会陽(えよう)

こんにちは。 毎年2月第3土曜日に岡山市の西大寺で執り行われる会陽(えよう)は、別名裸祭りとも呼ばれる、褌一丁の約9000名の成人男性が陰陽2本の「宝木(しんぎ)」を取り合う大変珍しい祭礼です。 会陽はかつては旧暦1月14日、正月祈願の結願…

落合羊羹はうまい

お正月に帰省した際にまとめて買ってきた落合羊羹。 家族と少しづつ食べていましたが、ここにきて残り僅かになりました。 落合羊羹は200年以上の歴史がある菓子で、美味しいだけでなく、日持ちもするし、お手頃な値段でして、今や美作地方を代表するお土…

とんどなど小正月あたりの行事

こんにちは 1月15日、昭和世代はこの日が成人の日でした。 さらに昔の人たちは正月の締めくくりの時期として様々な行事を取り行っていました。旧奥津町や鏡野町の文献を読むと1月11日から15日の正月行事として以下のものが紹介されています。 1月11日 百姓始…

雪の日の思い出

こんにちは 年末から雪がよく降りますね 転倒やスリップ事故には気をつけたいものです。 私の津山での雪の日の思い出は、高校時代に雪が積もっても自転車で高校に通っていたことです。 不思議ですが滑ったり、雪にタイヤを取られたりしながらも転ぶことはな…

屋敷の敷地に踏切がある風景

まずはこの写真をご覧ください。 立派な屋敷に続く階段の先にJRの踏切があります。 ここは姫新線の津山ー院庄間にある「姫新線立石踏切」です。 美作国二宮、高野神社の近くにあります。 この屋敷の入口には、自由民権運動功労者 立石岐翁の功績を讃える石碑…

岡山気象台で「顕著な大雪情報」の運用開始

こんにちは 子どもたちは冬休みに入り、何かと慌ただしい年の瀬です。 そして今年は、新型コロナの流行もひと段落しているいま、オミクロンの流行前の今のうちに楽しみたいという思いを抱いている人も多いと思います。 そんななか、岡山県北部では大雪のニュ…

1960年12月12日姫新線踏切事故

こんにちは 突然ですが、1960年の12月12日 今の真庭市落合町で大変痛ましい事故が起きました。 岡山県においても戦後最悪の交通事故。 姫新線での踏切事故です。 午前8時20分ごろ、旧落合町の下河内にある姫新線の赤野踏切で事故は起こりました。 河内から落…

美作ナンバー・津山ナンバーは実現可能か?

こんにちは 朝晩だいぶ冷えてきました。紅葉の季節もそろそろ終わり、美作は冬支度が始まります。 タイヤ交換もその一つ。スタッドレスタイヤに交換して雪に備えることは県北部に住む人の常識です。 しかし、岡山県南部の方にはあまりこのような習慣はないよ…

茨城県と美作地方

こんにちは 11月13日は茨城県民の日だそうです。 https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/kenminnohi/h30kenmin/h30kenmin-day.html ホームページによると、 1871(明治4)年11月13日に、初めて「茨城県」という県名が用いられたことにちなみ、11月13…

新庄監督と新庄村

こんにちは 北海道日本ハムファイターズの新しい監督に新庄剛志さんが就任しました。 派手なパフォーマンスや言動でファンをとりこにする一方で、野球に対する姿勢は極めてストイックな方と聞いています。若手選手が多いチームをどう立て直すか楽しみです。 …

JR西日本が輸送密度を発表 美作地方の鉄道が危ない

JR西日本が『データで見るJR西日本2021』を発表しています。 このなかで2020年度の管内各路線の1日キロあたりの輸送密度が公表されました。 https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2021_08.pdf 2020年度の津山線、姫新線、因美線の…

芸備線存続の危機と因美線

こんにちは 芸備線の存続に向けて、10月8日に広島県と岡山県、新見市、庄原市及びJR西日本が利用促進策を協議したとのニュースが報じられていました。 岡山県側は駅から接続する乗合タクシーの導入やバスの時刻変更などが提案されたとのことですが、バスの接…

美作のハレの日を祝うさば寿司の文化

こんにちは 美作地方の10月は各地で祭りが行なわれる賑やかな季節です そして秋祭りのご馳走で欠かせない食べ物といえば、なんと言っても「さば寿司」です 海のない美作地方なのに、さば寿司の文化は江戸時代からあります。 材料となるサバは主に境港で採れ…

美作地方の鉄道①姫新線の昭和22年11月時刻表

こんにちは。緊急事態宣言が終わりました。このまま終息して今年の年末年始は津山に帰省をしたいと切実に願っています。 今日からJRのダイヤが改正されました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd6d59441d1ea9123904cb8b8de32d86cee2685c 津山線・因美線…

美作地方は今も松茸の産地

こんにちは お彼岸が過ぎて、いよいよ秋が近づいてきました。 秋になれば、さまざまな山の幸、里の幸がもたらされます。 そして秋の味覚の王様といえば松茸です。 とはいえ、現代では簡単に手が届くものではなくなりましたね。 「米が不作の年は松茸がよう取…

美作の災害 昭和9年室戸台風①鉄道と橋の被害

こんにちは 1934年(昭和9)年の9月20日から21日にかけて、岡山県全体に甚大な被害をもたらした室戸台風。 津山線(中国鉄道)の旭川橋梁の被害と復旧については、先日のブログで書きましたが(8月20日 室戸台風と津山線)、鉄道だけで県内150箇所で橋の流出や土砂…

美作の災害 地震について

こんにちは ここにきて全国各地で地震が発生しています。大きな被害はまだ出ていませんが不安です。 岡山県は昔から地震が少ないといわれています。しかし「少ない」だけであり全くないわけではありません。 岡山県南部はこれまでも紀伊半島や四国沖を震源と…