まるしてんblog 美作地方.岡山県をつらつら

美作地方、岡山県の交通、民俗、方言など

美作の災害 昭和9年室戸台風② 美作地方の被害の概要

こんにちは。

前回に引き続き昭和9年の9美作地方を襲った室戸台風について書きます。

室戸台風は9月20日の夜に美作地方に再接近していますが、当時の気象データによると9月16日あたりから雨が降り始めていて、5日間の平均雨量は旭川流域で平均雨量280ミリ、吉井川流域では159ミリとなっています。そして雨量は県北部ほど多く旧湯原町では総雨量が503ミリを記録しています。

以下美作地方(当時の美作1市5郡)の主な被害状況です

真庭郡 死者34 重傷者31 全壊・流失家屋494 半壊653 床上浸水1832

苫田郡 死者5  重傷者9  全壊・流失家屋135 半壊111 床上浸水 94

津山市 死者3  重傷者なし 全壊・流失家屋18  半壊19 床上浸水616

久米郡 死者1  重傷者17 全壊・流失家屋163 半壊269 床上浸水371

勝田郡 死者1  重傷者2  全壊・流失家屋133 半壊124 床上浸水151

英田郡 死者1  重傷者5  全壊・流失家屋52  半壊61  床上浸水2

旭川流域に位置する真庭郡久米郡の被害が大きいこと。また上流部ほど被害が大きいことがわかります。

記録としても、旭川沿いの被害の様子が多く残されています。

旭川沿いの湯原温泉、足温泉は洪水により全滅の様相。

・落合の旭川の最大水位は10メートルを超え、町の8割が床上1.5メートルまで浸水。湖のようになる

・西川(旧旭町)では川沿いの家屋は全て2階まで浸水し、小学校と民家1戸を残し押し流される

 

旭川・吉井川は流域の住民に多大な恩恵を与え続け、美作地方の物流も担ってきました。

しかし時には大きな災害をもたらしてきたことも事実です。

過去の悲劇を繰り返さないために、旭川や吉井川には大きなダムができたり、川の工事がすすみました。しかしその代償として魚など川の恵みは消えていきました。

そして今、地球規模の気候変動で今年の夏のような大雨も降るようになるなかで、いかに自然と向き合うかが問われていると思います。